こんばんは
久しぶりにきなこです![てへぺろ]()

今日から18回目のフォルフィリ療法開始です。
もう18回目なんだなぁと思うと治療が出来る事に感謝するとともに幸せなことだと思います。
苦しい時間が始まるのは、おはぎ本人にも辛い事ですが、私たち家族にとっても辛い時間です。
おはぎの介護用ベットはリビングに置かれています。
おはぎの部屋がないわけではないんです。
子どもたちが自分たちの部屋に閉じこもる事がないようにテレビは一台しか置かないと決めていて、リビングがみんなの生活の中心であるようにしてるんです。
だから、おはぎが苦しい時も共に過ごせるように...
ともに闘うためにです。
その時間を共に共有するためにリビングに置く事にしました。
遊びに来る人は最初はびっくりされますが![ポーン]()

おはぎの治療が特別ではなく日常の一つとして受け入れ、病気を抱えた時人間がどう病気と向き合い、闘うのか。子どもたちにはおはぎは身をもって生きるという事を教えたいという気持ちもあるようです。
病気が分かった時は2人とも小学生でしたが、今では高校1年生と中学2年生に成長しました。
特別何かしてくれるわけではないけれど、おはぎが頑張っている姿を見て何事にも一生懸命取り組むようになってきました。
もう3年8カ月なんですね...
もう直ぐ4年。
ベットで眉間にしわを寄せて、なんとも例えようのない倦怠感で一定の体位を保てず向きを変え続けているおはぎを見ながら、今までを振り返ってます。
治療が出来る事は本当に本当にありがたい事です。
でも不安も大きい。
腫瘍マーカーもCA19-9やCEAに関しては正常値。
でもCA125は上がったり下がったり。
腹水はごく少量のみなので、膵臓の治療が最優先というのは変わっていないけれど、卵巣癌の再発は怖い。
いい結果だったのに後ろ向きでどうする!ってよく言われるけれど、不安は尽きないのです。
幸せと不安がいつも背中合わせでやってくる日々。
おはぎが治療中はついついネガティブになってしまいます。ダメですね。
元気を出さなくちゃね![]()

おはぎ頑張るよ❗️
にほんブログ村のランキングにも参加しています。
クリックしていただけると、わたくしおはぎは喜びます。
他の膵臓癌の方のブログなども見ることができます。

にほんブログ村