Quantcast
Channel: 膵臓癌と闘うおはぎときなこのブログ  絶対3%に入ってやる!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 125

予想が外れ…

$
0
0

お久しぶりです。


おはぎです。

今日は抗がん剤の日。

ここ数回、白血球・好中球の値がギリギリで3週間隔でやっていた治療も4週になりがちだったので、今日もきっとできないだろうなぁ…。と思って病院に来ました。


が、今回は採血結果も良く治療ができることになっちゃいました…。

できちゃったなんて言い方はおかしいですよね。

治療ができることはありがたいこと。

ただ心の準備が…。

やれないだろうなぁー、というつもりで来てしまったので…。


前回の治療後も4-5日、吐き気と倦怠感から、飲めず食べられずで、往診の医師に持ってきてもらっている脱水予防のための点滴で場をしのいでいます。


ただ副作用からの立ち上がりが徐々に悪くなっている感じはあります…。

食べ始めるようになってもすぐに通常の量は食べられないですね。


あとは白血球・好中球が下がる時期になるとまた倦怠感が出てきて、とにかく眠い…。

朝はきなこと、きなこの子どもの(高1)のお弁当を毎日作っているので一旦は起き、犬の散歩も暑くなる前にと思って行くのですが、ちょっと休憩と思って横になると何時間も眠ってしまいます。

お昼時には低血糖になってしまうから、起きて血糖をはかって何か食べなきゃ、と思いつつもなかなか眠気に勝てません…。

1日中ほとんど眠っている日もあるぐらいです。

あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ(主に家事)と思いながら起きよう起きようと思っていても、なかなか起きられない日があります。

でも基本的には元気だと自分では思っています。



今日の採血の腫瘍マーカーの結果は、CA19-9もCEAも正常値を維持しています。(ありがたい)

膵臓に大きな腫瘍があることに変わりはありませんが、おとなしくしてくれているようです。(想像ですが)

卵巣の方の腫瘍マーカーCA125は、前回上昇していましたが(60代だったかな)今日は44(だったかな)。

ここ数か月上がったり下がったりを繰り返しています。(正常値よりは上)

すみません、採血結果はプリントアウトしてもらっているのですが、紙をとりだして確認する(正確な値)気力がありません。(ただいま抗がん剤治療中で)



次回は個人的な予定というか希望で、4週間後の8月19日(金)の予定となりました。

もともと前日の8月18日(木)にCTの予約が入っているので、主治医も丁度いいね。と4週あけてくれることになりました。


さぁ、辛い時間の始まりです。

頑張るか!(気合)




相変わらず家で育てている野菜たちが豊作です。(喜)

ミニトマトなんて1日でこんなに収穫できる日もありました。
{CE650724-834F-44DE-B58C-A2147B1AB480}

消費するのが大変で、いろんなミニトマト料理を考えながら作ってました。

でも私、実はトマトが嫌いなんです。(苦笑)

サラダではがんばって2個ぐらいは食べます。

火を通したものなら食べられるので、炒め物に入れたり、ズッキーニと一緒にスープにしたりしてます。

オススメのミニトマトの料理、何かありますかねぇ?


あ、野菜といえば…

先日(といっても1ヶ月ぐらい前ですが)家からはちょっと遠いのですが、長久手の産直市場に行ったときに購入した野菜も披露しておきます。

ジャガイモ
{064BBD67-E64F-4C7B-9E1B-3F7FC05624F2}

インカの目覚めだと思って買ったら、インカのひとみでした…。

たしか、インカの目覚めっていうジャガイモありましたよねぇ?(勘違いかなぁ)

あとはこちら
{17222F61-8245-45BD-9CFF-7789792FEAB1}


子供達も大好きなツルムラサキ
{7C773C96-0813-4A2F-BBD2-4A8991ED66DE}
ゆでるとネバネバしておいしいですよね。

もう一つの細長いほうは山クラゲ(茎レタス)
{B45449D2-3B16-4F80-A2D3-D1C46C3F88A5}

カフェをやっている頃、直接農家さんの所へ行って野菜を買っていたのですが、そこの畑でも栽培されていたのを思い出します。







にほんブログ村のランキングにも参加しています。
クリックしていただけると、わたくしおはぎは喜びます。
 他の膵臓癌の方のブログなども見ることができます。
にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ
にほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 125

Trending Articles