はじめて訪問してくれた方へ
私たちの紹介や病気の経過は「プロフィール」にまとめてあるのでごらんください
こんばんは、おはぎです。(遅くに更新してすみません)
いよいよ年末となり、寒波が押し寄せ、昨日はこちら(愛知県)でも雪が降りました。
みなさん新年を迎えるにあたり大掃除やら年賀状やら買い出しやら大忙しな方も多いのではないでしょうか?
さて、では早速前回の続きです。
TC療法+アバスチンを7コース終え次の治療を控えたところで風邪をひいてしまったことや、血液データも今一つなところで、治療を少し延期していました。
そして翌週の12月14日(金)は治療ができるかなぁ〜という感じで病院に行ったのですが…
その前の私ときなことの恒例の話し合いという名の言い合い、ディスカッション?
です。
以前にもきなこがちらっと書いたことはあったと思うのですが…
実は、以前からちらほら婦人科の医師から治療についての提案がありました。
①このままもう1回だけ同じ TC療法+アバスチンをやって、その後はアバスチン(分子標的薬)のみを続ける
②アバスチン(分子標的薬)のみを続ける(TC療法をやめる)
③内服の抗がん剤に切り替える
といった感じの3択。
この話が出ている頃からきなこはこの③の内服薬が気になり事前にいろいろ調べていたようです。
私は全く何も調べていませんでした。
私は、風邪をひいていたことから、治ったらもう1回TC療法+アバスチンをやって、そのあとはアバスチンのみで治療を続ければいいかなぁ…、と漠然と考えていました。
ただ完全に風邪が治っていない状態で無理して治療をして、間質性肺炎にでもなったらとりかえしのつかないことになるな…
とか
ただでさえ骨髄抑制からの回復が遅く、血液成分の生産の限界を感じている部分もあり、もう1回やることで白血球(好中球)や血小板がさらに下がり、そして回復にももっと時間がかかるだろうなぁ…
とか
でもあと1回ぐらいだったら多少無理してでも頑張ればいいかなぁ…
とか
受診日が近づくたびにきなこは遠回しに、もうTC療法はやめたほうがいいんじゃないか?というようなことを言っていました。
それに対し私は
「もう1回ぐらいだったらなんとか耐えてがんばればいいでしょ?」
と
それに対しきなこは
「そうやって言うけどねぇ!
無理してやって取り返しのつかないことになったらどうするの?!」
「骨髄抑制だってどんどんひどくなっていくし!」
「普段の生活見てたってあきらかに違うんだって!」
と
私の生活している様子が以前とあきらかに違うと言うのです。
いつもだったら治療のあとのつらい時期さえ終わればある程度活動的になって、いろいろしていると言うのです。
それが必要な家事は毎日やってくれているけど、買い物もなるべく行かなくていいようにと行く回数も減ってるし、昼間は寝ていることも多くなっていると。
まぁ確かにきなこが言うように、あれもしよう、これもしようと思うことはあっても、「まぁいっか…」と流されることは多くなっているように思います。
いろんな意味で意欲がわかないと言うか…。
面倒だと思うことが多いと言うか…。
体がついてこないと言うか…。
そして二人でいろいろ考えた結果
TC療法はやめて、アバスチンのみでもなく…
内服の抗がん剤に変更することにしました。
PARP阻害剤(パープそがいざい)である「リムパーザ」という飲み薬です。
12月14日に診察に行った際、医師に気持ちを伝え、治療を変更してもらうことになりました。
来年1月11日(金)に診察に行き、そこで処方をしてもらいスタートする予定です。
なぜこの結論にいたったかのかというのは、ちょっとまだ書ききれない薬の作用にも関係する理由があるのでまた次回に書きたいと思います。
こうやって実際に長いブログを書く気力もなくなっているので、なんだかじらしてしまうような形になってしまってすみません。
とにかく年末年始は体の回復を優先し、のんびりと楽しみ免疫力を上げたいと思います!
では恒例の内容とは関係のない写真を
実は今日12月30日は私の誕生日でして…
家でお祝いをしてくれました。
きなこの上の子は高校3年生でセンター試験を目前に控えているため、外食などすると時間(勉強)が気になるということで、家で焼肉をしてくれました。
写真はないですが(苦笑)
食事のあとはケーキ
そしてきなこからのプレゼントはこちら
家ではアラジンの石油ストーブ(後ろに写ってる)を使っているのですが、この季節乾燥が気になっていて…
ストーブの上にヤカンを置いたらいいかもね?
加湿器を買うよりいいよね?
なんて話をしていたので、シブくておしゃれなホーローのヤカンをプレゼントしてくれました。
そしてもう一つは
お茶碗というか小さいおわん?(右)
大きさが伝わりにくいと思ったので左に普通のサイズのお椀を並べてみました。
私は膵臓癌になったと同時に糖尿病にもなっているので、インスリン注射をしていて、糖質(炭水化物)をとても気にして食事をしており、お米は少ししかたべないので普通のお茶碗では大きいのです。
そこでこんなかわいいご飯用のおわんをプレゼントしてくれました。
あとはきなこの旦那さんと子供達二人から
こちら↓
主に下の子(高1の女の子)のチョイスだったようです。
左上が大好きなフレンチブルドックの柄のついたネックウォーマ、その右がつけたままでもスマホが操作できる手袋、右上がつるっぱげな私の頭のためにニット帽、そして右下はいつも家ではあんまり靴下をはかないのであったか靴下、左下は私が好きなウエハースタイプのチョコレート
犬の散歩に行くのにもすごく寒い季節なのでこういうあったかグッズは本当に助かります。
私はとくに病気になって物欲が全然なくなったので(もともとあまりなかったのですが)プレゼントとかいらないって言ってたんですけど、こういう実用的な物は嬉しいですね。
そして福岡に住んでいる友人からは私の大好きな「博多通りもん」が届きました。
なんと2段になっていて40個!
(すでに少し減っているのはお気になさらず)
本当にみんなありがとう!!!
私は本当に幸せ者です。(涙)
そして最後に毎年恒例の独り言…
私と誕生日が1日違い(年も一緒)の旦那様がいた「SAKURAさん」
(旦那様は残念ながら私と同じ膵臓癌で旅立たれてしまいましたが…)
お元気ですか?
では皆さま、今年も大変お世話になりました。
良いお年を〜!!!
日本ブログ村のランキングに参加しています。
膵臓癌の方のブログなども見ることができます。
興味がある方は是非どうぞ。