Quantcast
Channel: 膵臓癌と闘うおはぎときなこのブログ  絶対3%に入ってやる!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 125

ぜんざい

$
0
0

こんばんは、おはぎです。


今日はアリスとアトム(フレンチブル)の柵(さく)をきなこが買ってくれたので交換しました。

二匹とも室内飼いではありますが、柵をつけて犬用エリアを確保して飼っています。

こんな感じです。
{AC30900F-136E-4BBE-B123-DBD0BC026121:01}

リビングの一部がタイル張りになっているので、そこを犬エリアにしています。

きなこが家を建てるときにバーカウンター風にしたかったらしく、こんなエリアがあるのですが、犬を飼うようになって(7-8年前)、このような使い道になってしまいました。

アリスとアトムが小さい頃はやんちゃで柵の木を噛んでしまったり、途中で補強などしながらなんとか使っていましたが、汚れもひどくなってきたし、この柵中に入るのに柵をまたがないといけないのです。

フードをあげるときや、掃除するときなど、その度にまたいで入り、散歩に行くときは抱っこして出さないといけないので、きなこが私が大変だろうと(犬の世話はほとんど私がしているので)私を気づかって、ネットで探して扉付きのものを買ってくれました。

そこで今日は犬エリアの大掃除。

クレートやトイレトレー、毛布などをこの大寒波の中、外で洗いました。(なんでこんな寒いときに)

私が外で洗い物をしているうちに、きなこが床や壁を掃除してくれました。

そのあとはアリスとアトムのシャンプーをして、すべてきれいにしたところで新しい柵に交換。

古い柵はつっぱり棒みたいに両側の壁に棒でつっぱってとりつけるものでしたが、新しいものは立てられるもので簡単でした。
{6F742ABE-9ADD-4C34-B968-D5849D0CDC6B:01}

扉ができて楽になりました。
{231B4367-52D8-4F76-A93B-FFBFA073DCB9:01}



すべて終わったところでおやつタイム。

今日はきなこがぜんざいを作ってくれました。

私は小さい頃からあんこが大嫌いで、伊勢名物の赤福なんかでもあんこをきれいにとりのぞいてお餅だけ食べるほどでした。(そこまでして食べるの?)

でもここ数年であんこが食べられるようになったんです。


今回のぜんざいは小豆を買ってきて煮るところから作りました。

いつもなら小豆を煮た缶詰めを買ってきてましたが、小豆から煮るのは初めてだときなこは言ってました。
{D63F0978-AE75-426D-B090-D3003902E174:01}

「何かで砂糖はきび砂糖を使うと美味しいって言ってたよ。」と私が言ったら、きなこが「それよさそうだね。」ときび砂糖を使って煮てくれました。

甘さ控えめでとっても美味しかった!

市販のものと違って、自分で(きなこですが)作ると甘さの調整ができていいですね。


今日はほんとに寒かってんですけど、よく動いたのでおやつが美味しかったです。

こんなことがとても幸せですね。




にほんブログ村のランキングにも参加しています。
クリックしていただけると、わたくしおはぎは喜びます。
 他の膵臓癌の方のブログなども見ることができます。
にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ
にほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 125

Trending Articles