Quantcast
Channel: 膵臓癌と闘うおはぎときなこのブログ  絶対3%に入ってやる!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 125

緊急入院しました

$
0
0

かなりお久しぶりになってしまいました。


おはぎです。

前回の抗がん剤治療の後は、大体いつもと同じ感じで、4日ぐらいは吐き気とだるさで寝たきりでしたが、そこから徐々に復活し、通常の生活をしていました。

が、4月1日の金曜日お昼ご飯を食べたあとから、なんだかやけに体がだるくてだるくて、眠ってしまい起きられず、やっと起きたのが夕方6時頃。

さすがに夕飯の準備をしなきゃと思い頑張って起きたのですが、体がだるくて軽い頭痛と吐き気が…。

夕飯はなんとか食べた(いつもよりは少なめ)のですが、その後の洗い物などはきなこにまかせて、早めに休ませてもらいました。

すると、どんどん寒気が…。

やっぱり熱だな…。

案の定その後、寒気がおさまり熱くなってきて熱を測ると40度近い。

とりあえず病院は朝になってから行こうと、夜はきなこが点滴をしてくれました。(抗がん剤治療のあとに使うものが家にあったので)

熱が出た時用に抗生物質の内服薬をもらっていたので飲んだのですが、翌朝も40度近い熱。

きなこが、通院している病院に連絡してくれて、インフルエンザでなければ入院になる可能性が高いので、入院の用意をしてきてくださいと言われたようです。

「えっ、入院はやだ…。」(でた)

と、いつものようにきなこに言い、「往診の先生が抗生物質の点滴してくれないかなぁ?」と言ってみると、往診の先生にも連絡をとってくれたみたいなんですけど、入院して治療をした方が早く治ると思う、との見解。(しょぼーん)

あきらめて通院している病院に行きました。(2日の土曜日)

結果インフルエンザはマイナス。

はい、入院決定です。

入院してからは、全身の関節痛とだるさと、吐き気と軽い頭痛で、さらに解熱剤(ロキソプロフェン)を飲んだので、とにかく汗だくになりながらもひたすら眠っていたように思います。

あまり記憶がありません…。

抗生物質と脱水予防のための点滴がはじまりました。



時期的に抗がん剤治療後、白血球・好中球が一番下がっているか、少し上がり始めてる時期だと思われるので感染しやすい時期でもあるので仕方がないのかな…。

でも3年半ぐらい抗がん剤治療のをしてきましたがここまでの発熱は初めてです。


採血の結果は、白血球はたしか4800(基準値3300-8600)ぐらいあるそうで、そこまで低くはないみたいです。

体の中で何かしらの炎症が起きて熱が出るので、それで白血球が上がったのか…。

ただ気になるのは肝機能の値。

はっきり覚えてないのですが、多分GOT(AST)、GPT(ALT)が3けた台だと…。(基準値はともに35以下)


一体何が原因なんだろ…。

入院した日は40度、次の日は39度、今日は38度くらい。

今の所、1日に1度ずつくらい下がってる。

いつも早く退院したくて主治医には言うんだけど、さっき主治医が来て(入院したのが土曜日だったので入院後初めて)「こうなったらじっくりいきましょう」みたいなことを先に言われてしまいました。(ちーん)

私の計算では明日か明後日には熱が下がるはずなのになぁー。(根拠なし)

またこの景色とにらめっこかぁ…。
{0BF206E2-1190-4F8B-8026-7CCE1B9536D5}

今回は窓側のベッドでした。(喜)

でもやっぱり入院生活は憂鬱…。






にほんブログ村のランキングにも参加しています。
クリックしていただけると、わたくしおはぎは喜びます。
 他の膵臓癌の方のブログなども見ることができます。
にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ
にほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 125

Trending Articles